軌道修正┃成行でセミリタイアするの?

本当にするの!?セミリタイアへの軌跡

「バリスタFIRE」ってよくわからん ブログタイトル変更

バリスタFIREするかもということで本ブログを始めましたが、さっそくブログタイトルを変えることにしました。本日から『軌道修正│成行セミリタイアするの?』に変更です。

 

バリスタFIRE」ってよくわからない

私は、勤め先の会社があぶなそうということもあり、少しの労働収入と資産の取り崩しで生活していくことを模索するようになりました。このような生活スタイルを「バリスタFIRE」というのかなと思いましたが、どうもしっくりきません。それはなぜかといえば単純な理由です。生活のために労働収入を得るのに、FI(Financial Independence)と言っているからです。それって全然経済的自立してなくない?という矛盾を感じるからですね。結局、バリスタFIREってFIREって言いたいだけなような…働く理由が生活のためなのにFIREという言葉を使うのはちょっと違うと思いますよね。

 

生活のために働くなら「セミリタイア」が適当か

では私がやろうとしていることは何なのか。会社を辞める(サラリーマンを辞める)けど、辞めた直後は一定の収入を得ようと考えているので「セミリタイア」と呼んでみます。自由な時間を増やすことも目的なので、これでいいですね。

 

本人がFIREだと言うならそれでいいのだが

最近、こういうFIREもあるのかと思うことがありました。今後の自分の生き方の参考にみなさんのFIRE・セミリタイアをテーマにしたブログを拝見させてもらっているのですが、◯◯◯万円でFIREしました的な記事を見つけて読んでみたところ、その方はある程度の資産を築いて仕事を辞めたようなのですが、配偶者の方は仕事をしていて収入があるんですよね。それってFIREなのか?

なるほど、これは配偶者を人的資産としているというか、アセットの一つということなのかもしれません。いやー実に考え方が柔軟ですごいなと思いました。FIREって言ったもん勝ちみたいな感じるのは私だけでしょうか…(その記事に対する私の理解が間違ってたら申し訳ございません。)

何だか変なFIREもあるようですが、みんなそれぞれのFIREという道を選んでいるんだなあと思うと、自分もがんばろうという気持ちになったのでした。